悉皆(しっかい)
~大切な着物が甦る~
悉皆

悉皆(しっかい)とは
悉皆という言葉は元来仏教用語で「ことごとく全て」という意味です。着物の世界においては「お手入れ・お直し・加工・制作」に至るまで全ての作業を示します。その内容は数十種類と広範囲にわたり、各分野の熟練した職人さんが分業します。「着物アフターケア・再生」「お誂え(あつらえ)」まで全般を扱う仕事は、依頼主と職人さんの取り次ぎ役としてプロデューサーの役目を担っています。それを「悉皆屋」「悉皆業」と言います。
この幅広い技術や多岐にわたる作業を熟知するには、豊富な知識・経験が必要で「着物のドクター」のような仕事とも言えるでしょう。
ささや悉皆では、「着物アフターケア・再生」全般を承ります。
(※お誂えは別項目としております。お誂え頁をご覧ください。)
悉皆メニュー
①アフターケア(お手入れ・お直し)
②再生(着物リノベーション)
①アフターケア(お手入れ・お直し)
お着物のアフターケア・寸法直しをお受けします。
丸洗い・シミ抜き・汗抜き・洗い張り・撥水加工・スジ消し・寸法直し・お仕立てなど
【お手入れ】
ー 軽い汚れ ー
衿まわり、袖口、裾や八掛の軽い汚れ、汗汚れなどは着物を解かずに処理します。
「丸洗い」「部分シミ落とし」「汗抜き」
ー 重度の汚れ ー
古いシミ・カビ汚れ、飲食による広範囲の汚れなどは、「解き・洗い張り」をします。まず着物を時間をかけて解いて反物の状態に戻します。丁寧な水洗いで全体の汚れを洗い流した後、カビやシミを落とし、絹を蘇らせるため練り加工をして、生地を整え仕上げをします。
【お直し】
着物の身丈、身巾、裄、袖丈などの部分的な寸法直しや胴裏、八掛、衿の交換を国内手縫いで仕上げます。
【お仕立て】
着物、襦袢・羽織・コート・浴衣まで、オーダー寸法による個々に合わせた一枚を国内手縫いで仕上げます。(お持ち込みも可)
②再生:着物リノベーション
様々な理由でお困りのお着物を蘇らせるため幾つもの方法があります。
代々受け継がれているお振袖や家族の思い出が詰まったお着物をタンスの中に長く眠らせていませんか。再生は大切な着物を蘇らせ長くご愛用頂くために、あらゆるご要望にお応えします。着物の形を変え洋服や小物類へのご提案もいたします。
まずはご相談ください。
例えば、
ー 色焼け色褪せ(いろあせ)たもの
ー 諦めている古いシミがあるもの
ー 取れないカビが多くあるもの
ー 擦り切れたもの
ー 紋の入れ替えが必要なもの
ー 派手すぎて着れないもの
「染替え」「部分修正」「友禅加工」「金彩加工」「刺繍加工」「紋入れ」など其々に合わせた方法で調整します。
再生:着物リノベーションとは
「古い」ではなく「新しい」感覚で、もう一度身につけたくなる一着へ
✤着物や帯を今に活かせるよう蘇らせます。
✤形を変え、洋服や小物として生まれ変わらせます。
(コート・ワンピース・オリジナル二部式きもの・クッション・小物類など ※生地によって対応不可の場合もございます)
大切な着物に、新たな息吹を
当店では単なるお手入れ・お直しに加え、着物をより価値のあるものとして「蘇らせる」ことを大切にしています。着物としてはもちろん、「洗い張り」をすることで反物に還し、洋服や小物として新しい形で愉しんでいただけるような一品へ。古さを感じさせず、現代の暮らしに溶け込む美しい仕上がりを追求しています。
ささやが大切にしている着物の三つの要素
✤地色は着衣色
✤構図は体形の補正
✤配色は個性の表現
似合うこと
特に色は人を美しく見せるための大切な要素となります。着物は「色を纏う」くらい分量感の多い衣裳です。同じ色の染料でも生地(組織)により染め上がりの色が違って見えますので、その見極めを大切にしております。
着物の甦りで努めていること
お客様に心から喜んでいただけるよう、丁寧なご説明や会話を大切にしています。
完成品は単なる修繕ではなく「新しい魅力を持つ一着」でなければなりません。
そのために、
ー 生地の特性に合わせた丁寧な扱い
ー 柄のバランスを考えた配置
ー 色の重なりによる奥行きと美しさ
ー 着る方と色の相性やTPOへの配慮
これら全てに豊かな経験と想像力を活かし一点一点仕上げます。
また、古い着物は色抜きをすると生地が痩せ痛むことがあります。その場合は「風合いや艶を蘇らせる特殊な練り加工」を施し、生地の美しさを引き出します。
こうして「手をかけるほどに価値が増す着物」へと仕上げ、お客様に長く愛される一着をお届けします。
悉皆メニュー例
ー お手入れ ー
メニュー | 料金目安(円) |
丸洗い/付け下訪問着(袷) | 9,500~ |
丸洗い・汗抜き/長襦袢(袷) | 9,000〜 |
丸洗い/袋帯 | 8,000~ |
解き・洗い張り/長着(袷) | 12,000~ |
お仕立て/無地袷 | 24,000~ |
/ゆかた | 15,000〜 |
ー 再生 ー
メニュー | 料金目安(円) |
裄直し(袷) | 10,000~ |
袖丈直し(単・長襦袢) | 7,000~ |
地色染替 付け下訪問着(本友禅の場合) | 60,000~ |
無地染替 | 40,000~ |
お預かり期間:2週間~
シミ・汚れの種類や着物の種類・加工する分量によりご納品日・料金が異なります。
詳細はお電話、メールでお問合せ下さい。
悉皆実例
